本気ダイエットするならこのレシピを食っとけ

生活改善情報

  

もともと体重が100kg超えだった管理人ですが、自炊を始めて1年で79.7kgまで減量成功🎉しました!

 

当時は体が弱くて、「痩せるなら健康的に」が絶対条件。元SEとして、仕事に穴をあけるわけにはいかない日々。しかもコロナ禍で、体調管理は最優先でした。今は少し戻って83kg。でも、自炊だけはずっと継続中。これがもう、意外と楽しいんです🍳

 

自分で作るご飯って、本当にうまい。気づけば、宅飲みの日にはキッチンに立ちっぱなし。ヘルシーもガッツリも、どんとこい。 

そんな自炊生活の中で、「これはマジで旨かった!」と自信を持って言えるレシピを、ここにまとめていきます。

 

 

スポンサーリンク

これを食ってれば痩せる。ただ、男の食欲を無碍にしない。

麻婆豆腐(3食分)

豆腐の存在感を爆上げする”最高峰の麻婆豆腐”の作り方!!

植物性×動物性で、Wたんぱくチャージ!💪

【材料】
・鶏ひき肉400g
・木綿豆腐800g 

【下準備】以下を混ぜ合わせておきます。
A:にんにく15g、生姜15g、長ネギ50g(みじん切り)、花椒1g(任意)
B:甜麺醤50g、豆板醤15g、醤油15g
C:30cc、300cc+鶏ガラ粉末3g 

【調理ステップ】
①豆腐は大きめに切り、水から茹でて3分
②フライパンにごま油大2→Aを弱火で炒め
③鶏肉加え、パラパラに炒める
④Bを入れ、油がにじむまで炒める
⑤Cと豆腐を加え、4〜5分煮る
⑥ひき肉が見える程度に煮詰め、はちみつ5g、水溶き片栗粉少々でとろみつける

 

チキン南蛮(2食分)

【1週間作り置き筋肉飯】マジでこれ食っときゃ太らない!揚げないチキン南蛮筋肉弁当 5日分【ダイエット・減量】【筋トレ】

タルタル×甘酢で最強コンビ🐣🔥

【材料】
・鶏むね肉600g(ひと口サイズ)
・みじん切り玉ねぎ50g

【下準備】
鶏肉に醤油・酒・おろし生姜(各小さじ1) → 混ぜたら 片栗粉大さじ6 を追加してさらに混ぜる

【調理ステップ】
①鶏肉をフライパンに並べ、上から オリーブ油大さじ2 → 焼き目がつくまで加熱 → 取り出す
②空いたフライパンに、はちみつ大さじ2・醤油大さじ3・酢大さじ2・片栗粉1/2 を入れて混ぜ、火を入れてとろみ → 鶏肉を戻して絡める

【タルタルソース】
・ゆで卵2個
・豆腐100g
・みじん切り玉ねぎ50g
・マヨネーズ大さじ1
・醤油小さじ1
・胡椒適量

→ 全部潰して混ぜるだけ🎨

 

親子丼(3食分)

卵100個割ってついに完成しました。ガチで至高を越えるウマさです【シン・親子丼】

鶏×シイタケ×鰹節の親子丼🐓🍳 

【材料】
・鶏モモ肉(一口サイズ)2枚
・にんじん1/2本(細切り)
・玉ねぎ1個(串切り)
・干し椎茸1個分(スライス)
・鰹節(6g)
・卵5個

【調理ステップ】
①鶏肉を柴犬色(キツネより濃い焼き色)まで焼く

②野菜すべてと、醤油大さじ2と2/3・みりん大さじ4と2/3・水大さじ4・味の素6振り を加え、玉ねぎが柔らかくなるまで弱火で煮る

溶き卵4個分を入れフタ → 弱火で2分 → 残り1個の卵を軽く溶いて回しかけ、半熟になれば完成✨

 

すた丼

一度食べれば絶対ハマる塩味のスタミナ丼【伝説の塩すたみな丼】

別に鶏もも肉でもおいしい🐓🐓

【材料】
・鶏もも肉 1枚
・長ねぎ 60g
・ご飯 150g
・海苔、たくあん、冷凍とろろ(お好みで)

【下準備】
以下をすべてフライパンに入れて、軽く混ぜておく👇
・水 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・鶏ガラスープ 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1/2
・黒胡椒 適量

【調理ステップ】
① フライパンに鶏もも肉・長ねぎを入れて、弱めの中火で煮る
② 火が通ったら、おろしにんにく 1片・ごま油 小さじ1を加えて、ひと煮立ち
ご飯に海苔をのせ、煮た肉を盛りつける
④ 仕上げにたくあん・とろろを添えたら完成🍚🔥 

おろし鶏肉(2食分)

パリッと炒めてさっぱり【鶏ももおろしポン酢】のレシピ

⏱時間がないときシリーズ第1弾!

【材料】
・鶏モモ肉(ひと口サイズ)2枚
・すりおろし大根 1/4本
・生姜 5g(薬味用)

【下準備】
・酒 大さじ1
・塩胡椒 4g
・片栗粉 大さじ2鶏肉と生姜と一緒にボウルで混ぜる

【調理ステップ】
① 米油で下味つきの鶏肉を焼く(中火〜やや強火でしっかり焼き目🔥)
② 別ボウルでポン酢 大さじ2・ごま油 小さじ1・はちみつ 小さじ1/2を混ぜてタレ完成
③ 皿に焼いた鶏肉+大根おろしをのせて、タレをかけるだけで完成!

 

すぐできる、甘酢鶏(2食分)

たった15分で激ウマ。ほぼ放置で作れる、超簡単やわらか鶏チャーシュー

🔥時間がないときシリーズ第2弾!

【材料】
・鶏モモ肉 2枚(そのまま使う)

【下準備】
特になし。冷蔵庫から出してすぐOK🙆

【調理ステップ】
① フライパンに鶏モモ肉を並べる
醤油 大さじ4・酢 大さじ4・はちみつ 大さじ4・水 100mlを加える
③ 中火〜弱火で煮込み、照りが出たら完成!

 

ヘルシーだけど、唸る飯

コールスロー

美味しすぎて一瞬で消える。キャベツ使い切り!大量消費【ダイエット】

🥗夏にさっぱり野菜を取るなら、これ一択!

【材料】
・キャベツ(千切り)1/2玉
・玉ねぎ(繊維を断ち切る薄切り)1/2個
・にんじん(細切り)1/3本
・スイートコーン 50g(1/2缶程度)

【下準備】
コーン以外の野菜すべてを塩 小さじ1で揉む → 10分置いて水気をしっかり絞る

【調理ステップ】
① ボウルに絞った野菜+コーンを入れる
マヨネーズ 大さじ5〜6・はちみつ 大さじ2・酢 大さじ4・レモン汁 大さじ1/2を加え、全体をよく混ぜる

  

豚汁

🍲面倒なことはいらない!野菜の甘みで十分!

【材料】※全部好きなサイズにカット
・豚肉
・大根
・人参
・ごぼう
・長ネギ
・玉ねぎ
・しいたけ・えのき・しめじ
・こんにゃく
・生姜

【下準備】
切る。それだけ。 

【調理ステップ】
① 全部鍋に入れて煮込む
② 火が通ったら、味噌・出汁(顆粒でもOK)を入れ、沸騰させず弱火でコトコト

 

野菜炒め

【神回】この方法で野菜炒めは100倍美味くなる。

🥬終始中火!鍋も振らない!

【材料】
・人参50g(細切り)
・玉ねぎ1/4個(串切り)
・ピーマン1個(乱切り)
・キャベツ70g(一口サイズ)
・にら2〜3本
・もやし1袋
・豚肉80g(鶏でもOK)

【合わせダレ】
・はちみつ小さじ1/2
・味の素小さじ1/2
・醤油小さじ2
・オイスターソース小さじ2
・清酒大さじ1

・水溶き片栗粉

【下準備】
野菜と肉をすべてカット。ダレは混ぜておく。

【調理ステップ】
① 肉にを軽く振り、中火で焼く → 火が通ったら玉ねぎ・人参 → 次にピーマン → ザルに上げる
ごま油少量キャベツ・もやしを炒め、同様にザルへ
③ フライパンに合わせダレ → 泡立つまで熱してから全部戻し炒め → 水溶き片栗粉でとろみつけて完成!

 

きんぴらごぼう

絶対に誰かに教えたくなる、きんぴらごぼうの最高の作り方と驚愕の食べ方【至高のきんぴら】

🥕香りの暴力…。もう料理中からずっと旨い。

【材料】
・ごぼう150g(細切り)
・にんじん150g(細切り)
・いりごま大さじ1と1/2

【下準備】
野菜はすべて細切りにしておきます。

【調理ステップ】
① フライパンにごま油大さじ1を入れ、ごぼう・にんじん・塩ひとつまみを加えて炒めます。
② 火が通ったら、醤油・白だし 各大さじ1、酒・みりん 各大さじ1と1/2、はちみつ小さじ1と1/2を入れて炒め合わせます。
③ 最後にいりごま大さじ1と1/2をねじり入れ、全体に絡めたら完成!

 

豆腐ハンバーグ

これ1枚98円です。豆腐とは思えないほど肉肉しい、本当に美味しい豆腐ハンバーグの作り方

🍽 実はめっちゃ簡単にできるハンバーグ

【材料】
・玉ねぎ(みじん切り)100g
・バター 10g
・絹豆腐(水切り)150g
・鶏ひき肉 150g
・卵 1個
・パン粉 大さじ5

【下準備】
玉ねぎ100g・バター10gを600Wで2分30秒チン → 粗熱を取る
絹豆腐150gはしっかり水切り

【調理ステップ】
① ボウルに絹豆腐150g・鶏ひき肉150g・卵1個・パン粉大さじ5・コンソメ小さじ2/3・塩1g・ナツメグ5振り・黒胡椒0.5g・レンチンした玉ねぎを入れて混ぜる。成型して、オリーブオイルで両面焼く。水を少し加えて蒸し焼きにし、取り出す。
② 洗っていないフライパンに醤油大さじ2・みりん大さじ2・酒大さじ2・味の素6振り・おろしにんにく1片を入れて煮詰め、ハンバーグにかけるだけ。

 

生姜焼き

豚コマ肉の究極の食べ方【究極の生姜焼き】

🐓豚じゃなくても全然うまい!鶏生姜炒め

【材料】
・鶏もも肉 1枚(ひと口サイズ)
・玉ねぎ 1/2個(お好みの大きさ)
・生姜 15g(半分は細切り、半分はすりおろし)

【調理ステップ】
① フライパンにオリーブオイル大さじ1強を入れ中火で加熱。鶏肉に塩で軽く下味をつけて焼く。
② 火が通ったら、玉ねぎを加えて炒める。
酒大さじ2・みりん小さじ2・醤油大さじ1半・はちみつ小さじ1半・味の素4振り・生姜(細切り+すりおろし)も加えて炒め合わせたら完成。

 

オムライス

【プロ直伝】初心者でも失敗しない!最高のふわふわオムライスの作り方/レシピ付

🍳満腹感しっかり!チキンライス&ふわとろ卵のせ

【材料】
・鶏もも肉 1枚(小さめカット)
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・にんにく 1片(みじん切り)
・ご飯 150g
・とき卵 2個
※玉ねぎと鶏肉は多めでもOK。食べ応えアップ!

【調理ステップ】
① フライパンを中火で温め、オリーブオイル少量を入れ、鶏肉を炒める。塩胡椒で下味。
② 色づいたら取り出し、玉ねぎを弱中火で炒める。塩少々をふる。
③ 玉ねぎが半透明になったらにんにくを加え炒める。オイルが足りなければ追加。
④ 玉ねぎが炒まったら鶏肉を戻し、ご飯150gを入れてほぐしながら炒める。
⑤ 混ざったらケチャップ(適量)を加えて炒める。水分を軽く飛ばしたら醤油(少量)を加える。お好みで塩胡椒で味を整える。
⑥ 別のフライパンにオイル小さじ1を入れ中火。ふつふつしてきたら溶き卵を流し入れる。
⑦ 卵は外から中へやさしく混ぜ、好みの半熟状態で30秒ほど置く。固まらなければ少し時間を延ばす。
チキンライスの上にスライドしてのせれば完成!

 

三色丼

元高級ホテル料理人が教える、弁当にもいけちゃう最高峰"三色そぼろ丼"の作り方!!【超簡単15分】

❄️作り置きOK!冷たくても旨い三色そぼろごはん

【材料】
鶏ひき肉 250g
卵 3個
冷凍いんげん 約15本
ご飯(お好み量)

【下準備】
冷凍いんげんはレンジ加熱後、小さくカット
生姜 10gはすりおろしておく
・ボウルで卵 3個、醤油 10cc、砂糖 20gを混ぜる。

【調理ステップ】
① フライパンを強火にし、鶏ひき肉 250gをパラパラになるまで炒める。
酒 100cc、みりん 60cc、醤油 25cc、砂糖 10g、生姜 10gを加え、汁気が少し残る程度まで煮詰める(そぼろ完成)
③ フライパンに油少量を入れ、弱火で菜箸など使って炒り卵にする。
④ 十字状に炒り卵をほぐしておく。
⑤ 温めたいんげん醤油 少々、すりごま 少々で和える。
ご飯に、鶏そぼろ・炒り卵・いんげんを乗せて完成。

 

最強ラーメン料理

 

担々麺(1食分)

ドロドロに絡むのが好きじゃない人は、ゴマの量や水の量で調整してみて!

【材料】
鶏ひき肉 250g
しいたけ 1個(みじん切り)
長ねぎ 1/3本(みじん切り)
青梗菜 3枚程度
中華麺

【下準備】
青梗菜は下茹でしておくと◎
・全体的にみじん切りを先に済ませておくとスムーズ!

【調理ステップ】

肉みそを作る
鶏ひき肉 250gを水分が飛ぶまで炒め、
酒 大さじ0.5、みりん 大さじ1、醤油 大さじ1、味噌 大さじ1、甜麺醤 大さじ1を加え、しっかり炒める。

スープを作る
水 300cc、しいたけ(みじん切り)、すりごま 大さじ1、練りごま 大さじ2、醤油 大さじ1、穀物酢 大さじ1、鶏がらスープ 大さじ1、豆板醤 小さじ1、①の肉みそ 半量をフライパンに入れ、沸騰させる。

盛り付ける
中華麺を茹で、器に麺 → スープ → 残りの肉みそ → 青梗菜の順で盛るときれいに仕上がる!

  

味噌ラーメン(1食分)

正直、名店の味です。30分で店開けるレベルの超濃厚【至高の味噌ラーメン】作ります

🍜 野菜たっぷり味噌ラーメン(好きな具材でカスタマイズOK!)

【材料】
人参(細切り)
長ねぎ(薄切り)
キャベツ(ざく切り)
もやし
舞茸・しめじ
生姜 5g
にんにく 1片
粉末状の鰹節 3g
豚肉 80g(またはひき肉)
中華麺(好みのもの)

【下準備】
豚肉 80gはできるだけ細かく切る(ひき肉でも可)
野菜類はすべて切っておく(人参細切り、ネギ薄切り、キャベツざく切りなど)
生姜・にんにくはすりおろすかみじん切りに

【調理ステップ】

スープを作る
フライパンにごま油 大さじ1を熱し、豚肉パリパリになるまで焼く
水 250cc、みりん 大さじ1、はちみつ 大さじ1、清酒 大さじ1、粉末鰹節 3g、すりおろし生姜・にんにく、野菜(もやし以外)をすべて加えて沸騰させる。
豆板醤 小さじ1、味の素 小さじ1/2、黒胡椒(思っている2倍)を加えて溶かす。
火力を落とし、味噌 大さじ2程度を入れ、かき混ぜながら味を整える。
最後にもやし
を加え、火を通す。

仕上げる
中華麺を既定の時間で茹で、しっかり湯切りしてどんぶりへ。
①のスープをすべて注ぎ、完成!

 

魚介豚骨つけ麺

【わずか10分】何百軒もラーメン屋を食べ歩き何回も研究して完成した至極の一杯『極 魚介豚骨つけ麺』の作り方

🍜 家史上一番うまいつけ麺

【材料】
椎茸 1個(みじん切り)
長ねぎ 1/2本(みじん切り)
豚バラ肉 250g(みじん切り)
好みの中華麺

【下準備】
椎茸・長ねぎ・豚バラ肉をみじん切りにする
・混合液を作る(水 200cc、醤油 大さじ1、めんつゆ(三倍希釈)大さじ1、けずり粉(魚粉)大さじ1、オイスターソース 大さじ1/2、片栗粉 小さじ1、味の素 4振りを混ぜておく)

【調理ステップ】

① フライパンに豚バラ肉・椎茸・長ねぎを入れ、塩 ひとつまみを加えて、弱火でじっくり炒める。豚肉がパリパリになるまで火を通したら、具材をフライパンの端に寄せる。
② 空いたスペースにはちみつ 適量を入れ、カラメル状になるまで加熱。混合液を加え、とろみが出るまで中火で加熱。器に盛り、好みで刻みねぎ・七味・ブラックペッパーを加える。
中華麺をゆで、氷水でしめる。水気をしっかり切り、皿に盛る。②のつけ汁と合わせて完成!

サバつけ麺

ガツンと旨い!【サバ缶つけ麺】作り方。

🐟 魚をつけ麺で食べられる!

【材料】
さばの水煮缶 1缶
玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
中華麺(お好み)
トッピング:煮卵、チャーシューなど

【下準備】
たれ①:醤油 50cc、酒 小さじ1、みりん 小さじ1、味の素 小さじ1/2、塩 小さじ1/2を鍋で沸騰させてどんぶりへ
たれ②:お酢 大さじ1、すりごま 大さじ1、魚粉 大さじ1、おろしニンニク 小さじ2、一味唐辛子 小さじ1/4をそのままどんぶりへ追加

【調理ステップ】
①スープを作る
さば缶、水 300cc、おろししょうが、ネギの青い部分を鍋に入れ、さばを崩しながら10分煮る。そのままどんぶりへ流し込み、はちみつ 少量を回しかける。

②麺をゆでる
中華麺を表示どおりにゆでて、氷水でしめる。トッピングと一緒に盛りつけて完成。

 

冷やし豆乳そうめん

そうめんの常識が180度変わる革命的なウマさですら。濃厚なのにあっさり【冷やしとんこつ醤油そうめん】

🧊夏でもかなり食べやすい

【材料】
無調整豆乳 200cc
きくらげ 2g(戻しておく)
紅しょうが 適量
ゆで卵 1個
豚こま肉 60g
そうめん(好みの量)

【下準備】
きくらげは水で戻して細かく。
ゆで卵を先に作っておく。
・スープ用に以下を混ぜて冷蔵庫へ:
 無調整豆乳 200cc、鰹粉 1g、すりごま 大さじ1、ごま油 小さじ1、醤油 小さじ1と1/2、オイスターソース 小さじ1、はちみつ 小さじ1/3、中華あじ 小さじ1、塩ひとつまみ、コショウ少々

【調理ステップ】
① 鍋に湯をわかし、そうめんと豚肉を一緒にゆでる。表示時間どおりでOK。
② しっかり冷水でしめる。
③ 器にスープを注ぎ、麺を先に。上に豚肉・きくらげ・ゆで卵・紅しょうがをのせて完成。

 

二郎鍋

限界まで肉と脂を詰め込んだ、全ての人間を虜にする超やみつき肉油鍋【二郎鍋】

🐷ジャンク・安い・そして満足

【材料】
キャベツ 1/2個
もやし 600g(好きなだけ)
豚肉 300g
にんにく 2片(みじん切り)+仕上げ用に2片
サッポロ一番 塩とんこつラーメン 2袋(麺は後で)

【下準備】
キャベツはざく切り、にんにくはみじん切りにしておく。

【調理ステップ】
① 鍋にキャベツを敷き詰める。
② 上にもやしをドーム状に盛る。
③ その上に粉スープ2袋をまぶす。
豚肉300gを山全体にまとわせるようにのせる。
⑤ 上からみじん切りにんにく2片、酒 大さじ4、みりん 大さじ2、味の素14振り、水400cc、醤油 大さじ3を流し入れる。
⑥ フタをして煮込む。フタが落ちたら完成。
⑦ 仕上げににんにくみじん切り2片を追加で盛るとパンチ倍増。
⑧ シメはラーメンの付属の麺をゆでて投入。これがまたウマい。

 

 

 

電気圧力鍋、一人暮らしの革命🥩

炊飯器捨てれます。

この1台で、炊く・煮る・蒸す・焼く・低温調理が完結。料理の幅が広がるし、時短にもなる。正直、男の一人暮らしで持たない理由がない。

置き場所が心配?杞憂です。炊飯器を手放せばOK。コンロが1口増えたような感覚で、平日も自炊しやすくなります🍳

二人暮らしでも全然いけます。放っておくだけでうまい飯ができる。ズボラに見えて、実は効率ガチ勢の相棒です。

  

鶏ハム

🐔サラダチキン超え。しっとり柔らかい鶏むね肉

【材料】
鶏むね肉 1枚

【下準備】
・鍋または耐熱袋に鶏むね肉を入れ、水を肉がしっかり浸かるまで注ぐ。

【調理ステップ】
① 低温調理で60℃・90分加熱する。
(※低温調理器を使うか、温度管理できる鍋で対応)

 

牛すじ煮込み

正直、これしか出さないお店があっても通うレベルでウマい!!【至高の牛スジ煮込み】

🍢煮物も簡単。作り置きで安心

【材料】
牛スジ 350g
こんにゃく 200g
大根 250g
にんにく 3片
生姜 15g
鰹節 4g

【下準備】
牛スジは一口大に切り、沸騰した湯で3分下茹でし、ザルにあげておく。
にんにく・生姜はみじん切り。
こんにゃく・大根は食べやすくカット。
鰹節はレンジ500Wで50秒チン→粉々にしておく。

【調理ステップ】
① すべての具材を鍋に入れる。
水400cc、醤油60cc、みりん60cc、酒60cc、塩ひとつまみ、味噌小さじ2、豆板醤小さじ1、味の素9振りを加える。
③ 圧力鍋で20分加圧調理

  

無水カレー

水を一滴も使わない。玉葱だけの水分で作る本当に美味しい無水カレーの作り方

🔥ガスも時間も節約!

【材料】
玉ねぎ 600g(約3個)
鶏もも肉 1枚
にんにく 10g
バター 15g

【下準備】
玉ねぎは繊維に逆らってスライス。

【調理ステップ】
① 鍋に玉ねぎ、鶏もも、にんにく、塩3つまみ、バターを入れ、30分圧力調理
② 火を止めて、ジャワカレー2かけを混ぜる。

   

まとめ:食って痩せろ

ガマン?味気ない?そんな食事、もうやめませんか。ここにあるのは、満足感マシマシの「うまい・安い・ラク」の三拍子そろった男のための自炊レシピ。全部しっかり食べてOK。それでも、これを続ければ気づいたら20kg落ちてたなんて話も現実になります。

必要なのは、ちょっとの火力と、ほんの少しのやる気だけ。今日から台所に立って、うまくて強い体、作っていきましょう。

 

超余談:「モテたい」から始まる自炊生活

正直、「痩せなきゃな…」って思ってるだけの時期が長かったです🌀
でもある時、きっかけがあってスイッチ入りました。

そのきっかけは、痩せようと思ったきっかけ】という記事で話していますが、今思うと、「痩せる理由」を自分に言い聞かせてたんだと思います。

当時付き合っていた彼女には、「痩せないの?」「痩せた方がモテるって!」とか言われてました。(※実は“痩せないでほしい”って意味だったらしいですが…)

でも、男って結局モテたいんですよ。それが人生の原動力だったりしますよね🔥

モテるために読んできた本とか、その使い方については、※女子禁制※のページでこっそり紹介してます。ぜひ読んでみてください📘

以上、ありがとうございました!

 

さば

大学院在学中にダーツに目覚め、ダーツ歴一年未満でプロテストを合格。

プロ招待制の大会などで上位入賞の経歴あり。

その経験より「誰でも1年でダーツプロになる方法」をテーマに発信活動に従事。

生活改善情報 ダイエット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Focus on Bullseye

コメント

タイトルとURLをコピーしました