本日は、初心者がとりあえずこれをやっておけば間違いない!という練習方法を2つご紹介します。
ここで言う「初心者」とは、Rt.5以下の方を対象としています。
これは「ダーツ歴」ではなく、技術的な習得度での話です。
つまり、
“ダーツを始めて間もない人に負ける可能性がある”
──そんな方を、ここでは「初心者」と定義します。
まずは自分がダーツ初心者だという前提でこのページを読んでみてください。
そして、紹介する練習法を実践して、他の初心者に一歩リードしましょう!🔥
結論:やるべきことは、この2つだけ!

初心者がまずやるべきことは、たったの2つです!
- 🎯 グルーピングを良くする練習をする
- 🎯 ブルに近づけていく練習をする
💡そして何より大事なのは……
『これらの練習を動画で撮りながら行うこと!📹』
フォームや感覚は、思っている以上にズレているものです。
主観だけで判断せず、客観的に「自分がどう見えているか」を知りましょう!
練習①:グルーピングを良くする練習をする

ダーツは結局再現性なんですよ
ここでいう「グルーピングが良い」とは、ブルに入れることではありません。
毎回、同じ動きを再現できるかどうか──そこに注目してください。
その確認のために、2つの視点でチェックしてみましょう👇
🔸 主観的な評価
・手から離れる瞬間の感覚
・ひじや上体の動きが思った通りにコントロールできているか
・「気持ちよく投げられた」感覚があるか
🔸 客観的な評価
・スマホで動画を撮って、自分のフォームを見返す
・「自分って、こんな投げ方してたのか」と気づく
・実際の動きと、頭の中のイメージのズレを確認する
主観と客観を行ったり来たりすることで、
少しずつ、自分のフォームを「言語化」できるようになります。
そしてその精度が上がるほど、グルーピングも自然とまとまっていきます✨
練習2:ブルに近づけていく練習をする

「今、ダーツがどこに刺さったのか」
そして「そこからブルに近づけるには、どんな調整が必要なのか」
──これを考える練習です。
具体的には、こんな感覚👇を磨いていきます。
🔸 どれくらい左右にズレれば良いのか
🔸 どれくらい上に手を伸ばせば良いのか
🔸 どれくらい上体の角度を変えれば良いのか
この感覚が育つことで、
ダーツの刺さり位置と体の動きがリンクしていきます。
実際、トッププロたちは「一ビットのズレ」を感覚で修正しています。
初心者のうちは、まず『これだけ体を変えると、こんなにズレるんだ』という、誤差の感覚を掴むことから始めましょう💡
「外れたあとに、どう修正するか」、この能力があるかどうかで、成長速度が大きく変わってきます🔥
この練習に一番適しているのは…

Live3に搭載されている、あれ。
✅ 定量的に結果が見える
✅ ラウンド内で「ブルに近づける調整」ができる
✅ 自分の修正能力が目に見えてわかる。
これだけやっておけば、感覚の精度はどんどん上がっていきます。
…が!
このブログでは、家投げを推奨しています🏠
外で動画を撮るのって、ちょっと恥ずかしいですしね。
だからおうちでOK。練習メニューは何でも構いません。
僕自身は、上で紹介した2つのポイントを意識しながらCPU戦で練習してました。
それでも、ちゃんと効果は出ます!
大事なのは「何を意識して投げるか」です。
まとめ

本日は、初心者がとりあえずこれをやっておけば間違いない!という練習方法してきました。
これまでの「さっさとプロになる」シリーズでも話してきた内容と、ほとんど同じことを伝えましたが、今回はより具体的な実践例としてお話ししました。
同じ動きを安定してできるかどうか。
これができれば、ブルじゃなくてもグルーピングは良くなるはずです!
あとはそこからどれだけブルに近づけるか。
それができたら、もうあなたは毎回ハットトリックです🎯✨
次に見てほしいページはこちら👇
👉「クリケットではまずはシングルの練習、を否定」
続けてご覧ください!
超余談

こちら、皆さん気づいていると思いますが、、、Rt.5以上の人も全員やっている練習方法です。
ただし、Rt.5以下の人はこれに気づいていない人も多いので、少し話させてもらいました。
逆にこれに関して諦めている人もいます。今の自分が特にそうです。本当にたゆまぬ努力をし続けました。
仕事が8時30分に始まるので、5時に起きてとりあえず準備したら少しだけ練習。その時間を確保するために会社の近くに引っ越す。
仕事が定時で終わらせる努力をして、定時で上がり、家で練習。
平日でも一日に3時間は時間を確保してました。そして、その糸が切れてしまったんですねー。自分には一流になることは無理だと。
逆に人にこの練習方法さえ教えることができればと思い、この活動にシフトしました。
ダーツは楽しいですが、そのころにはダーツが鬱になってしまうほどには追い込まれていきました。今は程よい距離感で楽しめていて本当に幸せです!
以上、ありがとうございました。
コメント