あなたに最適なグリップの「作り方」教えます。ダーツのグリップ完全解説!

さっさとプロになる

ダーツの持ち方について教えて欲しい!

2,3,4フィンガー、自分にあったグリップの決め方について教えて欲しい!

グリップの調整方法ってあるの?

 

グリップはこのページだけで大丈夫。

このページでわかること
  • グリップの正解がわかる!
  • グリップの、自分に合う決め方、深さ、圧力、調整方法がわかる!
  • グリップの際の、親指、人差し指、中指、などの決め方がわかる!

 

 

スポンサーリンク

結論:何も考えずに全く同じように持てるのが正解!

見ずに、何度持っても同じ。

ダーツにおいて、最も大事なのは再現性です。

偶然狙った場所に投げることができても、今後そこに狙って投げられなかったら、それは上手くなったとは言えません。

つまり、答えは、いつでも同じように持つことができればいいのです。

 

親指、中指はどこに置くべき。などの具体的で過激な話に耳を傾ける必要はありません。

自分がいつでも同じように持てるのであれば、どんな持ち方でも構いません。

『見ない』で、『力まない』で、『いつでも同じように』持つことができるグリップ。これこそがグリップの答えです。

 

また、唯一手指は、ダーツと体が接触する場所です。

グリップを決めたら、その感覚と手の離れをしっかり意識しましょう。

  

 

グリップに関してよく言われている一般論

隠された本当の意味を知る。

ダーツをやっていると、下記のような意見を聞いたことがないでしょうか。

 

グリップはダーツの重心を持つといいよね!」

 

この言葉の本当の意味をしっかり理解しましょう。

 

重心を捉えて投げると、軽い力でダーツを飛ばすことができる。

→ 軽い力で飛ばすほうが、力まないで投げることができる。

→ 力まない方が、再現性がある投げ方ができる。

 

つまり、「重心をとらえるべき」というのは、再現性のあるダーツの投げ方ができるようになるための手段なのです。

つまり重心を持つのは、再現性のある投げ方ができれば、持ち方は何でもいいということです。

いかなる時も同様に持てる持ち方なら何でもいいので、自分にあった最適な持ち方を考えましょう。

 

詳しくは話しませんが、「手離れの感覚を敏感に把握できる」という意味でも、重心を持つことをおすすめします。

  

 

 

指を何本ダーツにかけるべきか。

自転車よりも、三輪車のほうが安定します。

ダーツに限らず、何を持つ場合でも、2点より、3点、4点、5点と増やすほうが安定します。

しかし、ダーツに沢山の点が接している場合、作用する力が増えることを意味するので、手の離れが安定しなくなります。

 

もしも、迷っている場合は、3点で理論上安定するので、3点で持つことをおすすめします。

 

 

グリップの調整方法の具体例:私の場合

ダーツがどうして前に飛ぶかをしっかり考えておく。

いつものように、ブルに向かってダーツを投げていると、あることに気づきました。

 

真ん中よりも、ダーツが何故か右にずれている。

 

それに気づいてしまったら、解決のために行動するしかありません。

私のグリップは、人差し指の力で、前に押し出すような力が加わり、力が伝わって飛ぶような握り方です。

 

そんな私に残された選択肢は3つ。

  1. 立ち位置を左寄りにする
  2. 人差し指のかかりを抑える
  3. 人差し指の力に対して、逆向きの力を伝える。

それぞれ、ズレを修正するにあたって現実的かどうか考えていきました。

 

 

1.立ち位置を左寄りにする

 

ダーツのズレに対して、立ち位置を変えることは根本的な解決になりません

理由は3つ。

  1. トッププロは臨機応変に立ち位置を変えて投げることができるから。
  2. ブルに向かって手を伸ばしているつもりで投げていて、投げた動画を確認しても、ブルに向かって手を投げているように感じたから。(意識の中で変えることができないかもしれないと思った)
  3. そもそも、指の離れにばらつきを感じていた。

これらのことから、まずは立ち位置よりも、他のことに注力してみることに。立ち位置は最後の手段として、他にできることがあるかを考えました。

 

  

2.人差し指のかかりを抑える

 

これも、私には不向きな解決策でした。

少し前にも触れましたが、人差し指の力で、前に押し出すような力が加わり、力が伝わって飛ぶような握り方をしています。

そのため、私のグリップは前提として、前に飛ばすのに、人差し指の力が必要不可欠なのです。

 

 

3.人差し指の力に対して、逆向きの力を伝える。

結果的にこれが私に最適でした。

 

自分のスロー動画を見返し、ダーツの様子をよく観察してみることにしました。

すると、ダーツが飛んだあとに、少し左にフライトがブレて、まっすぐに戻り、ターゲット方向に向かっていることがわかりました。

ここにもしかしたら活路があるかもしれないと思い、修正を試みることに。

 

そもそもダーツは、ダーツをターゲットに向かって飛ばすのではなく、ダーツの矢先をターゲットに刺すと、それが得点となります

そのため、その矢先を左右方向にズレないようにコントロールしてあげようと考えました。

薬指を添えることで、矢先の方向をコントロールし、まっすぐ投げることを実現。これによりターゲットに対して右にずれることがなくなりました。 

 

理系の方向けに、わかりやすく物理学を使ってお伝えします。

薬指をかけることで、ダーツの重心を基準として、ダーツの軸に垂直方向に対して、力のモーメントの釣り合いをを取るイメージです。

これによって、人差し指の力が軸方向のみの進行方向に作用し、まっすぐ飛ぶことを実現します。

私はそれにより4フィンガーになりました。笑

 

 

まとめ

最後に復習しましょう!

 

このページのまとめ
  • ダーツが上手くなるためにに必要な考え方は、「再現性があるかどうか。」
  • 『見ない』で、『力まない』で、『いつでも同じように』持つことができるグリップが正解
  • 指をかけるのは3フィンガーが理論上おすすめ。理由は安定と手離れを両方実現できるため。

 

 

次に見みてほしいページ

本ページは、グリップについて確認しました!

 

フォーム=グリップ+スタンス+スロー

グリップに関してはこれでOKなので、
スタンスとスローをチェック!

 

 

フォームを正すためには、具体的にどんな練習方法をすればいいのかな…?

次は具体的な練習方法を紹介するね!

さば

大学院在学中にダーツに目覚め、ダーツ歴一年未満でプロテストを合格。

プロ招待制の大会などで上位入賞の経歴あり。

その経験より「誰でも1年でダーツプロになる方法」をテーマに発信活動に従事。

さっさとプロになる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Focus on Bullseye

コメント

タイトルとURLをコピーしました