レーティングという言葉も知らない人がいると思います。大丈夫です。このページですべてわかります。
ダーツをやるなら、どうせなら上手くなりたいですよね。ただ闇雲に投げ続けるだけじゃなくて、大事な目標を持つことで成長が加速する。人間なんてそんなもん。
ページの最後には、これを読んでくれた君が次に目指すべき目標もしっかり用意しておきました。
読む前に:用語を知っておこう!

レーティングを知るためには、「スタッツ」、という言葉をまず知る必要があります。
スタッツとは、プレーヤーのゲーム毎の平均マーク数を記録したもの。レーティングの算出に使用される。
ダーツ用語広辞苑
スタッツをもとに算出するのがレーティングです。
また、そこに付随して、フライトという概念があります。 簡単に言うと、レーティングをもとにしたランクみたいなものです。この概念は、「そんなのがあるんだー」くらいで大丈夫です。
以下のページに用語の解説が載っているから、ざっと目を通しておくとスムーズに進められると思いますよ。
2種類のレーティング表とその違い

そもそもダーツは一緒の競技なのにどうして2種類のレーティング表があるのでしょうか。
答えは団体が違うんですねー。ダーツライブとフェニックスダーツという2種類の団体があります。計算方法が違うんです。
なんか派閥って感じしますね。面白いですよね。
それでは派閥ごとに紹介していきましょう!
ダーツライブレーティング表

ダーツライブは80%スタッツというのが採用されています。 簡単に言うと、「80%くらいゲームが進んだ時の成績」で計算されます。 また、スタッツの計算も1ラウンド、3本の合計で計算されます。
- 01 は、誰か一人が、開始点数から80%削った時、全員のスタッツが確定。
- CRは、誰か一人が、6つのナンバーをオープンした時に全員のスタッツが確定。
(※厳密にいうと、100%スタッツを算出することもありますが、99%使いません。)
フェニックスダーツのレーティング表

100%スタッツを採用しています。
- 01 :ゲームが終わったときに、全員のスタッツが確定
- CR:ゲームが終わったときに、全員のスタッツが確定
あなたが目指すべきレベルは高みだ!

超必読!本題!ここが一番伝えたい!
レーティング表を知りつつもあなたはどこを目指すべきなのか。
プロ試験に合格するために必要な目標の設定です 目標のたて方は2つ。「短期的な目線」と「長期的な目線」です。
短期的目標

他の人と比較しないこと。
これは、切磋琢磨をしなくてもいいというわけではありません。 運動能力の違いなどに一喜一憂しなくてもいいということです。
他人と比較して感じるのは優越感か劣等感しかないです。
そんなものはダーツにおいて、そして人生において何の役にも立ちません。 昨日の自分を超えられるように練習していき、昨日の自分より上手くなった自分を褒めてあげる。
この繰り返しこそが、人生により良い影響を与えてくれるのではないでしょうか。 ダーツを通してより良い人生にしてほしい。本当の私の気持ちです。
長期的な目標

AAフライト一択!
ただし、本ブログでの目標はあくまでプロテスト合格です。
そして、そのプロテスト合格圏内に入るのがAAフライトくらいです。 これを目指して頑張ってください。
「AAフライト?めっちゃ難しいんですけど!」って思う人、いると思います。
正直に言います。すごくないです。
凡人でも簡単になれます。その理由は、【メンタル編】最速でAAフライトになるためにで紹介しています。
まとめ

本ページでは、レーティングの見た方と目指すべき目標を紹介してきました。
僕はダーツを通して、「人生をよりよくしてほしい」と本気で思っています。 そのために、目標設定は大事です。
本気で目指したい人、目標にしてください。
本気ではない人、後ろ髪をひかれない自信がある人は目標は立てなくていいです。
目標達成できなかった自分を悔やんでしまうと思います。そんな人生はもったいないです。 私は本気で自分の人生を好きになりたいという人を応援しています。
次に見てほしいページは、プロテストの内容になります。続けてご覧ください。
以上となります。本ブログでは、ダーツのことを今後も発信していきます。
もしもこのブログを動画で見たいという人は、youtubeも観てみてください。
超余談

レーティングで態度変える人っているじゃないですか。 なんか「真理だな」って思いました。
正直何を言うかよりも誰が言うかだよなって思いませんか?
- 権威ある人が言うとそれっぽく聞こえる
- いいこと言ってるけど、ホリエモンが言うからなんか嫌だ
みたいなことをいう人って一定数いると思うんですよね。
権威、実力もそうなんですけど、話し方とかでも受け取り方って変わるなぁと思うんですよ。
例えば勉強が苦手でもあっちゃんのYouTubeなら楽しく聞けるじゃないですか。 めちゃくちゃうらやましいですよね。 自分もその話すという行為をどうにか武器にしたくてこのブログをやってます。
皆さんは人と話すときに気にしていることとかってありますか?
コメント