バケットリストの定義と由来、メリット5つを紹介

生活改善情報

 

巷で『バケットリスト』というワードを耳にするようになりました。

 

kick the bucket :死ぬ

 

バケットリストとは、『死ぬまでにやりたいこと100リスト』のことです。

kick the bucketは、首を吊る前にバケツを蹴る様を表しています。それから、死ぬまでにやりたいこと、という意味でバケットリストと、言われるようになりました。

2007年公開のアメリカ映画『The Buket List』は、バケットリストを題材に作られている映画です。

created by Rinker
¥1,320 (2025/04/03 05:46:07時点 楽天市場調べ-詳細)

 

2017年には日本で『最高の人生の見つけ方』としてリメイクされました。もし、興味があれば。

映画『最高の人生の見つけ方』予告編 2019年10月11日(金)公開

created by Rinker
¥4,429 (2025/04/03 05:46:08時点 楽天市場調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

バケットリストを作成するメリット・効果

バケットリストは、絶対に作成したほうがいいで!

理由を完全に解説します。

  

「理想の自分」になることができる。

他人の幸せに踊らされない。

バケットリストを作ることは、人生の方向性を決めるのと同義です。

自分自身の幸せの方向性が分かると、人生の仕事・プライベートなどで、『今から行う行動が本当に必要なのか』を判断できるようになります。

他人の誘惑に振り回されなくなり、自分の幸せに向かって生きていくことができるようになります。

物事をの優先順位をつけて行動した先に、理想の自分がいることでしょう。

 

自分をより深く理解できる。

俺、昔、あれになりたかった。

バケットリストを作ることは、自分の幸せにフォーカスすることと同義です。

「何をしたいのかを熟考」することで、あなたの本当の心の声を聞くことができます。

自分の現在の興味・関心、新たな発見、忘れていた夢や目標まで、全てに気づかせてくれるのがバケットリストです。

 

単調で退屈な日々がなくなる。

SMARTの法則

漠然とした目標を、数字に置き換えられるほど具体的に計測可能にすることで、目標達成の確率を高められることが分かっています。

幸せの目標が具体的にわかったら、楽しく行動するだけ

目標・やりたいことが決まると、その幸せのために時間を使う気になり、退屈な日々はどこかに飛んでいきます。

 

リストを消していくことで、達成度が分かる。

俺ってなんでもできるかも…!

リスト化した場合、見返すことができます。それによって、達成度が分かります。

達成度が分かると、幸せに生きてきたことを実感できます。成功体験を味わうことができるのです。

また、見返すことで、バケットリストを作成した時の気持ちを思い出し、再度自分の幸せに向かって行動することができます。

 

モチベーションが上がる。

今月は、あれしよ!

可視化したリストを消していくと、消せていない項目をチェックする機会になります。

『そういえばこれやりたかったわ。今月やってみよ。』

スケジュールを立てる。モチベーションが上がること間違いないです。

 

作成してもモチベーションが上がらない人へ

もしもバケットリストを作成してもモチベーションが上がらないという人がいたら、次のステップに進むのをお勧めします。

それは、タイムバケットです。タイムバケットとは、バケットリストの進化系のことで、時系列ごとに分別した状態のことを表しています。

詳しくは下のページで紹介していますので、ご覧ください。

 

まとめ

このページでは、バケットリストの定義・由来。作るメリットを紹介してきました。

 

バケットリストの作成方法が分からない…。

実際に具体的なバケットリストの例を見てみたい!

 

そんな人のために、それらについて詳しく書いたページがございますので、興味があればご覧ください。

 

さば

大学院在学中にダーツに目覚め、ダーツ歴一年未満でプロテストを合格。

プロ招待制の大会などで上位入賞の経歴あり。

その経験より「誰でも1年でダーツプロになる方法」をテーマに発信活動に従事。

生活改善情報 バケットリスト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Focus on Bullseye

コメント

タイトルとURLをコピーしました