JAPANとPERFECT:ダーツプロテスト徹底比較(男性編)

さっさとプロになる

 

★まず敵を知ること。★

 

プロテストに合格するのは、実は誰にでも可能です。でも「敵が見えない状態」では戦えません。だからこそ、ここでプロテストの全貌を解説します。

内容がわかれば、合格がぐっと現実味を帯びてきます。準備はいいですか?ここからが本番です🔥

 

 

さば
さば

本ページは男性専用!女性の方は下のリンクをクリックしてね!

 

 

スポンサーリンク

なぜプロテストが2種類存在するのか

プロテストには二つの種類があるんです🎯

これは「レーティング表が二種類ある理由」と同じ。ダーツの世界には、ダーツライブが運営する『JAPAN』と、フェニックスダーツが運営する『PERFECT』という二大プロ団体が存在します。

だからプロテストも、それぞれ別の内容になっているんですね。そして、どちらの団体にも男女共通のプロテストと、女性限定のレディースプロテストがあります。

SNSでは「派閥」なんて言われたりもします。笑

派閥があるおかげで、価格競争も起きてくれて、健全な市場になってると思ってます😌

 

 

 

各団体のプロテスト内容比較

プロテストの内容は、団体によってまったく違います📋

 

以下に、JAPANとPERFECTのプロテスト内容をわかりやすくまとめた表を用意しています。まずはそこをチェックして、自分がどちらを目指すかを決めましょう。

 

団体名JAPANPERFECT
テスト項目①SHOOT OUT 5500点以上
②701 (セパレートブル・Open In/Master Out)
7ラウンド以内フィニッシュを2回
③CRICKET COUNT UP スタッツ5.1以上を2回
①501(セパレートブル・Open In/ Double Out)
8スロー 24ダーツ以内)
5レグ中、1レグクリアで合格
実技受験料ゲームごとにお金が発生10000円(再受験5000円)
筆記受験料一回3000円なし(再受験5000円)
筆記内容SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN
プロ規程より出題
作文がある。
具体的な内容は明記されていない。
受験日時個人で受験可能なお店を予約。
都合が付けば一年中可能
集団受験。
指定の日時がホームページに記載されている。
(PERFECTプロ試験開催スケジュール)

この項目だけを見ると、Perfectのほうが簡単そうに見えるという声、よくあります🤔

 

果たして本当でしょうか?

 

  

あなたに適切なプロ試験はどっち?

人には向き不向きがある。それはダーツの投げ方だけじゃなく、どのプロ団体を目指すかにも当てはまります🎯

だからこそ、あなた自身の性格や状況に照らし合わせて、どちらを受けるかを決める必要があります。そこで、チェックリストを用意しました。どちらが自分に合っているか、ざっくりでいいので考えてみてください!

団体名JAPANPERFECT
お金・お金が無限にある人
 →沢山チャレンジできる!
・お金を最小限に抑えたい人
 →数回クリアだと、PERFECTよりも安い!
5000円で一律。
受験時期今すぐにプロ資格がほしい!
自分の取りたいタイミングで取りたい!
期日がある方が頑張れる!
テストの雰囲気緊張を少なくしたい!
(お店でいつものように投げられる)
緊張感がある方が燃える!
(後ろで他の受験者が見てるよ!)
実技難易度PERFECTより高いJAPANより低い
筆記難易度PERFECTより低いJAPANより高い

このあたりを見て、自分が無理なくやれそうな方を選んでください📌

ちなみに、僕がなぜJAPANを選んだのか。次で紹介していきます。

 

 

コラム:さばの場合

私は、チェックシートを基準に、JAPANを選びました。チェックシートに併せて理由を解説していきます。

チェック項目理由
お金学生だったから、とにかく出費を抑えたかった
結果として、シュートアウト1回・ゼロワン4回・クリケットカウントアップ4回で合計1300円!
01だけ「200円かかる」って言われて一瞬ビビったけど、それもいい緊張感だった😂
受験時期自分がノッてるタイミングで受けたかった
家投げで何度もテストを想定して成功してたし、そのままの流れで一気に合格したかった。
テストの雰囲気俺は緊張モンスター
周囲の視線とかで変な力が入るタイプだから、いつも投げてるお店で受けられるJAPANが合ってた🎯
実技難易度ダーツよりも、最低でも1万円稼ぐほうが全然ムズい😅
筆記難易度低いに越したことはない
                                    

…というわけで、俺の選び方も一つの参考にして、自分の戦い方を決めてほしい🔥

 

まとめ

本ページではまず、敵を知ることとしてプロテストの全体像を解説してきました📘

プロテストに関して正直に言うと、そこまで難しいものではありません
ちゃんと準備すれば、あなたなら普通に合格できます

「へぇ、こんな感じなんだな〜」くらいで軽く覚えておいてください。
本番はこれからです🔥

 

次に見てほしいページはこちら👇
👉「最短でプロになるためのダーツフォームの考え方
続けてご覧ください!

 

 

超余談

個人的に、JAPANの筆記試験って運転免許のほうが難しいと思ってるんですよね🚗

でも実は僕、仮免許に7回落ちました。
というのも、システムがノー勉強で問題ないじゃないですか!

何回も受けられるし、金も大してかからない。
だったら試験中に覚えればいいやってノリで挑んだ結果、7連敗。

それを友達に話したらめちゃくちゃ笑われました。
あれって、みんなちゃんと勉強してるんですね。

でも本試験は一発合格しました。
なぜなら、ちゃんと勉強したから🔥

試験前の教習所の効果測定はもちろんノー勉強で行ったんですが、一発で受かってしまったんです。 逆に追試験でお金を払うのが怖くて、一生懸命勉強しました。

 

ぼくと同じ考えの人いないんですかね。いたら教えてください。
以上です。ありがとうございました。

さば

大学院在学中にダーツに目覚め、ダーツ歴一年未満でプロテストを合格。

プロ招待制の大会などで上位入賞の経歴あり。

その経験より「誰でも1年でダーツプロになる方法」をテーマに発信活動に従事。

ダーツ さっさとプロになる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Focus on Bullseye

コメント

タイトルとURLをコピーしました