「Focus on Bullseye」は、「ダーツに興味を持ったあなたがプロテストに合格する」ために立ち上げたブログです 🎯
ダーツを始めたばかりの人にとっては、「このページに出会えて本当によかった」と心から思える内容になっています。迷わず進んでほしい。
でも、すでにちょっとかじっている人には、少し厳しい現実かもしれません。ただ、今ならまだ間に合います。ここからリカバリーしていきましょう。
目次はこちらです👇
どうしてお金の話をするの?

普通なら、プロテストを目指すならまずルールや練習方法から入るべきでしょう。でも、なぜこのブログでは最初に「お金の話」をするのか?💰
それは、あなたに損をしてほしくないからです。
世の中には、「20個徹底比較!」のようなサイトがあふれています。あれって結局、どれを選べばいいのか分からなくないですか?情報が多すぎて混乱するし、実際はアフィリエイト収入が目的だったりします。
もちろん、その構造を否定するわけではありません。資本主義の基本は、広告と購買行動によって経済を回すことですから。それで国が潤うのも事実です。
でもその裏で、消費者は必要ないものまで買わされてしまうんです。「ほんとにこれでよかったのかな…」と不安なまま買い物した経験、あなたにもあるはずです🌀
だからこそ、このブログではまず、無駄な出費を防ぐことからスタートします。それが、プロを目指す最初の一歩になるからです。

そんな中、節約の鬼・さばが登場します👣「本当にそれ、必要?」「欲求に踊らされてない?」「あとで後悔しない?」──そう、天使のさばがあなたの耳元でささやくんです。
そして、本当に必要なモノだけを厳選して紹介します。だから、僕のおすすめは信じてもらって大丈夫です。絶対に後悔はさせません。
商品を紹介する時は、なぜそれが良いのかをちゃんと解説します。逆に言えば、似たような類似品を選ぶと後悔する可能性もあるってことです⚠️
もちろん、納得した上で購入してください。──納得したらでOKです。
5万円の内訳はこんな感じ

それでは改めて、5万円の内訳をざっくり解説していきます💡
まずは、最低限これだけあればしっかり練習できる環境が整います。
- ダーツボード \27,000
- ダーツ台 \5,000
- ダーツ \10,000
- 消耗品(フライト・シャフト・チップなど) \8,000

本ページでの説明は、ある程度「家での練習環境」が整っていることが前提となっています🏠
たとえば、
- 騒音問題がない(壁が薄い/家族が近くに寝ている、などの心配がない)
- スマホやタブレットを持っている(オンライン対戦や記録アプリの使用が可能)
このような条件をクリアしている方向けです📲
また、ここではプロテスト受講料は含めていません。というのも、プロテストは 2種類あり、それぞれ金額も違うからです。
そのあたりは、別ページ「プロテストに関するページ」で、超丁寧に解説しているので、そちらをぜひご覧ください。
ダーツライブホーム 27,000円
まず一つ目。ダーツボードは絶対に買ってください。🎯
資格を取りたいのに、学校だけで勉強して終わりですか?
プロ野球選手になりたいのに、家で素振りしないんですか?
……ダーツも例外じゃないですよね。
しかも、買うなら「ダーツライブホーム」一択です。理由はシンプル。あなたの戦績・成長を自動で記録してくれるから。だからこそ、見える化してくれる環境は超大事。📈

自動で可視化されるって、本当に革命的なことなんです🧠
たとえば「マネーフォワード」。クレジットカードで買い物をすれば、その履歴が自動で家計簿に反映されます。あの便利さを体験したことがあるなら、もう手入力には戻れませんよね。
それと同じことがダーツでも起こる。
それが 「ダーツライブホーム🎯」 なんです。
ただし、どうしても他の安いダーツボードを検討したい場合は、次の3つすべてに当てはまるかを確認してください。
- 買い物のたびに手書きで家計簿をつけられる人
- 人生において時間が無限にある人🕰
- ダーツよりも2万円の節約を重視する人
この3つに心から「YES」と言えるなら、他のボードでも構いません。でもその場合、おすすめリンクは載せません。おすすめのものしか掲載したくないので…。
ダーツ台 5,000円
ダーツボードは、適切な高さにしっかり設置する必要があります。そのためには、ボードを固定する台(ポールなど)が必要です🎯
たしかに、公式ポールを使えば安心感はある。でもお値段は、まさかの17,000円超え💸。
……正直、高くないですか?😅
ここで私は声を大にして言いたい。「ダーツを固定するための棒、公式じゃなくてもよくない?🗣️」
もちろん、すぐに使いたい人や、手間をかけたくない人🛠️は公式でOKです。でも、少しでも節約したいあなたには、もっとコスパのいい選択肢💡があります。
それは次で紹介します✨。
公式は高い。ほんとにそれ、出す価値ある出費ですか?💰
そんな僕の感覚に、ちょっとでも共感できるなら、楽天お買い物マラソンで“網ラック”を買いましょう🛒。
やることはシンプル。網ラックにダーツボードを付けるだけ。それでまったく問題なく投げられます🎯。
だって、そのお金があれば…
- 「外投げ」に行けます🎯
- ラーメンに煮卵トッピングできます🍜
- あの子とデートにも行けます💑
- 田舎の親に、ちょっとした親孝行だってできます📦
しかも、公式ポールは軸方向にちょっと回っちゃうこともあるらしいんですよ?そう考えると、総合的に“網ラックのほうが優秀”だと僕は思っています👍
なおダーツボードの組み立て方は別ページでわかりやすく解説してます🔧
ダーツ 10000円
マイダーツは、1セットで十分です。
というよりも、1セットだけにしてください。2つ買わないでください。
あなたは、自分の“相棒”――ピカチュウのような存在のダーツを、たった1つだけ選ぶのです⚡
そしてそのダーツを、プロテスト合格まで共に愛し、共に成長していく。
それが大事なんです。
その運命の1本の選び方については、👉「マイダーツの選び方」ページで詳しく解説しています。
ちなみにちょっとだけヒントを出すと、
「ノーグルーブバレル」を選んでください。
「なんでノーグルーブ?」と思ったあなたは、ぜひそのページもチェックしてくださいね!📝
消耗品 8000円程度
「8,000円」と書いていますが、これはあくまで目安です。実際にはもっと安く抑えることもできます👌
そこで、私が実際に使っている安くてコスパのいい消耗品を下にまとめておきます🧾
なぜこの商品を選んでいるのか?
その理由は、「マイダーツの選び方🎯」ぜひそちらもあわせてチェックしてみてください!
シャフト(サイズ:5)
チップ
フライト
逆にこれ以上安くできない理由

残念なお知らせです📢
これ以上安くするのは、正直ムズいです。「もっと安くならないの?」って思うかもしれませんが、5万円より下げるのはほぼ不可能です。💸
強いて言えば…メルカリやジモティーで中古を探すくらい。でも、最低限のグッズは結局必要です。
- ダーツがなければ、ダーツはできません🎯
- ボードがなければ、投げる相手がいません🎯
- ボードを固定しないと、高さもズレます📏
つまり、ここはケチらずに投資すべきポイントってことです。
プロテストに「外投げ」はいりません🎯

「えっ、ケース入ってなくない?」
実はダーツケースは必要ないんです。理由はカンタン。プロテストを目指すなら、そもそも外で投げなくてOK。🏠
つまり、「家で投げる環境」が作れない人は、5万円で合格を目指すのは、正直キツいです。
外で投げると、月に1万円以上かかる人もいますよね。だったら思い切って、家賃に+1万出して引っ越す方がコスパ良いです。そのほうがQOLも確実に上がります💡
👉「家投げのススメ」ページで詳しく語ってます。ぜひ読んでみてください!
余談ですが、ダーツケースはいろんな形がありまして、僕が今まで見てきた人はこんな人がいました🧳
- プロテインシェイカーにダーツ入れてる人
- メガネケースに詰めてる人
- 胸ポケットに入れてからラウンドワン登場する人
いろんなスタイルの人がいますが、本人が良ければそれでOKです。
まとめ

本ページでは、5万円でプロになれる理由を紹介してきました💰
もちろん、人生は選択の連続です。参考にしつつ、最終的に決めるのはあなた自身です。ぜひ、後悔のない選択をしてみてください🔥
次に見てほしいページはこちら👇
👉「マイダーツの選び方」
続けてご覧ください!
超余談

先日、大学院の研究室の同期と久しぶりに会いました。その彼がこんなことを言ってたんです🍻
「社会人になったから、ゴルフかダーツ、どっちかやれって会社で言われたんだよね。お金かかんないから、ダーツにしようかなって思ってる。」
それ聞いて、「いや、ダーツってマジで面白いから、選んで正解だよ!」って返しました。
…けど、なんかすごく変な気分になったのを覚えてます🤔
多分だけど、“やらされて”やるダーツって絶対伸びないと思うんです。通説とかノリで始めるのは、ちょっと違うかなって。人生って、無駄な時間は「無駄を楽しむための時間」だと思ってて。だから、そもそも彼にとっては、ダーツもゴルフも向いてなかったのかもしれませんね😅

さて、あなたは「ダーツとゴルフ、どっちが好きですか?」⛳🎯
僕はもちろん、ダーツ一択です!ダーツの魅力って、安い・早い・エロいだと思ってて。
- 5万円でプロ目指せるし
- 近所のダーツバーで5000円あれば一晩楽しめる
- 知らない人とお酒飲みながらダーツして出会いも増える✨
これってゴルフにはない魅力だと思うんですよね。僕は今のところ、ゴルフはやらないって決めてます。やったら絶対ハマるから…。もうこれ以上趣味増やしたくない…。
それでは、ダーツバーには猛者が集うと思い、プロテストが終わるまで怖くて行けなかったさばでした。
コメント